|
代 表 者 |
|
<翠会教育研究所>
●お問い合わせ・案内書請求先
【さくら会幼児児童教育研究所】
〒102-0071東京都千代田区富士見1-3- 田中ビル4F
?03-5210-3387
【翠会教育研究所】
〒158-0094世田谷区玉川3-6-7 横溝ビル3F
?03-3707-6030
■代表者 関原多枝子
■生徒数 小学校受験コース50名
幼稚園受験コース150名
■教師の数 30名
■受験・教育相談・願書添削等は会員向けに随時応じております。(要予約)
|
関原 多枝子
|
|
●12月23日(金)〜1月10日(火)まで、冬休みのため休会いたします。
◆◆◆1月・2月・3月の行事◆◆◆ |
1月16日(月) わくわくクラス1月 1:15〜2:45 |
2月9日(木)より、春期講習会受付開始 |
2月13日(月) わくわくクラス2月 1:15〜2:45 |
3月23日(木)〜31日(金) 春期講習会 |
★★2006年度合格実績★★ |
(ご連絡をいただいた方のみ、補欠は入っておりません。) |
【幼稚園】 |
学習院(2)、暁星(9)、青山(4)、白百合(23)、豊明(19)、東洋英和(7)、 |
田園調布雙葉小附属(5)、雙葉小附属(2)、光塩(6)、桐朋(2)、 |
上野毛(4)、森村(3)、世田谷聖母(3)、カリタス(2)、聖ドミニコ(4)、 |
川村(4)、東京音大附属(5)、桐蔭(1)、昭和(1)、立女附天使園(1)、 |
湘南白百合(2)、晃華マリアの園(1)、枝光会(2)、お茶の水(2) |
【小学校】 |
早稲田(2)、学習院(2)、青山(2)、暁星(1)、桐朋(1)、晃華(2)、 |
東京女学館(3)、聖心(5)、東洋英和(3)、豊明(2)、田園雙葉(1)、 |
白百合(2)、目黒星美(2)、カリタス(1)、洗足(1)、森村(1)、 |
国府台(1)、西武文理(1)、赤羽星美(1)、宝仙(1)、清明(1)、 |
トキワ松(1)、横浜国大附属(1) |
◎模擬試験のご案内 |
◆幼稚園受験 ≪公開模擬実習≫ (90分/1回) |
秋に行われる入園テストに備えた模擬実習です。 |
生活習慣,自己表現,年齢相応の知識,集団での行動等、多岐に渡り |
観察いたします。結果は講評をつけて後日郵送いたします。 |
進路決定の指針としてください。 |
第1回 5月14日(日) 第2回 6月11日(日) 第3回 7月9日(日),16日(日) |
第4回 8月27日(日),9月3日(日) 第5回 10月1日(日) |
◆小学校受験 ≪公開模擬テスト≫ (150分/回) |
秋に行われる選抜試験に備え、お子様の現在の理解度と、今後の学習及び |
進路の指針となる大切なテストです。終了後、領域別解説とともに毎回異なった |
テーマで過去出題された問題を分析し、きめ細かい指導を致します。 |
第1回 4月16日(日) 第2回 5月21日(日) 第3回 6月18日(日) |
第4回 7月23日(日) 第5回 9月17日(日) 第6回 10月8日(日) |
◆幼稚園受験 ≪志望園別親子面接演習≫ |
志望幼稚園別に、過去出題された質問を中心に行う15分の面接演習です。 |
第1回 9月17日(日) 第2回 10月8日(日) |
■各種講習会のご案内 |
●春期講習会 3月23日(木)〜31日(金) |
●夏期講習会 8月17日(木)〜30日(水) |
●体験学習(幼稚園受験) |
生活に密着していることを、楽しく見たり創ったりすることで自信をつけ、 |
積極的に行動する力を養います。テーマごとに体験することを通して、 |
実際に五感(見る・聴く・嗅ぐ・味わう・触れる)を感じ、伸ばしましょう。 |
●きらめきクラス(2年保育受験児,90分/回) |
第1回 春講中 第2回 4月17日(月) 第3回 5月8日(月) |
第4回 6月5日(月) 第5回 6月19日(月) 第6回 7月3日(月) |
第7回 7月24日(月) 第8回 8月7日(月) 第9回 夏講中 |
●わくわくクラス(3年保育受験児,90分/回) |
第1回 12月5日(月) 第2回 1月16日(月) 第3回 2月13日(月) |
第4回 3月6日(月) 第5回 4月24日(月) 第6回 5月22日(月) |
第7回 6月12日(月) 第8回 7月10日(月) |
●親子遊び(幼稚園受験) (60分/回 4月〜7月) |
入園テストでの親子あそびを通して、親子の関わりが観察されるようになりました。 |
お子さまの個性,ご機嫌により、年齢相応の言葉かけ,導き方は大変難しいことです。 |
一緒に和やかに遊びながら、意欲・創造力・根気・コントロールを練習いたします。 |
●ルンルン体操リトミック(3年保育受験) (60分/回) |
親子で触れ合いながら、運動,リズム,ゲームを楽しく行う3年保育受験児対象のクラスです。 |
第1回 4月17日(月),25日(火) 第2回 5月16日(火),23日(火) |
第3回 6月5日(月),13日(火) 第4回 7月11日(火),17日(月) |
●行動観察(小学校受験) (90分/回) |
今、多くの学校で、子ども達の溌剌とした姿、好奇心いっぱいのまなこ、 |
お友達との協調性が求められています。あたえられた課題に自発的に |
取り組み自分の考えをのびのびと発表し、話し合いや遊びを通して、お友 |
達との関わりを学びましょう。 |
第1回 春講中 第2回 4月24日(月) 第3回 5月29日(月) |
第4回 6月30日(金) 第5回 7月31日(月) 第6回 9月4日(月) |
|
Aコース(キンダークラス)
たいせつな最初の一歩。子どもは一人で歩き始めます。
自分の力で伸びていきます。
集団の中で、自立心・協調性・自己表現を養いましょう。
お母さまは、マジックミラーからそっと見守って下さい。
《入園準備》 あひるクラス
《3年保育受験》 りすクラスがあります。
《2年保育受験》 うさぎクラス
※育児,教育,進路等 ご相談下さい。(会員のみ・予約制)
★【対 象】生後1才半〜
★【費 用】入会金/84,000円 月謝/週1回22,050円
週2回35,700円
週3回57,750円
★【期 間】4月スタート 3月進級・修了(入会随時)
|
|
 |
Bコース(2年保育受験児クラス)
言葉・手作業・指示行動を柱に、具体物を使って能力開発をします。
また、小集団の中で、考える力・聞く力・発表する力を養います。
お母さまも教室内でご一緒できます。
お子さまの可能性をぐんぐん伸ばしましょう。
★【対 象】平成11年4月2日〜平成12年4月1日生
★【費 用】入会金/73,500円 月謝/23,100円
★【期 間】12月スタート 10月終了(入会随時)
|
Cコース(小学校受験準備クラス)
言葉・手作業を通し、自然や四季の移り変わり、科学の目を広げていきます。
見たことを記憶しながら、考えたこと・感じたことを表現する力、
物事に取組む姿勢を養います。
★【対 象】平成10年4月2日〜平成11年4月1日生
★【費 用】入会金/63,000円 月謝/26,250円
★【期 間】11月スタート 10月終了(入会随時) |
 |
D(総合)コース(小学校受験クラス)
広範いな課題に 、自分で考えひも解く楽しさを学びながら、
意欲的に取組む姿勢を育みます 。
★【対 象】平成9年4月2日〜平成10年4月1日生
★【費 用】入会金/63,000円 月謝/28,350円
★【期 間】11月スタート 10月終了(入会随時) |
 |
D(応用)コース(小学校受験クラス)
幅広い知識のもと、豊かな感性が求められる各学校の特色を
織り込んだ教材を用いるクラスです。
学習を更に深め、自分の考えを素直に表現する力、
どんな場面でも実力を十分に発揮できる力を養いましょう!
★【対 象】平成9年4月2日〜平成10年4月1日生
★【費 用】入会金/63,000円 月謝/28,350円
★【期 間】1月スタート 10月終了(入会随時) |
絵画制作クラス
子どもたちの豊かな感性は、大人が思わず唸ってしまうほど。
子どもに芽生えたキラキラ輝く感性を、そのまま絵に表現できたら
どんなに素晴らしいことでしょう。
ただ自由奔放に描くのではなく、描き方の基本をしっかり学んで
表現力・発表力・鑑賞力を伸ばしながら、協調性・社会性を身につけましょう。
★【対 象】年中児・年長児
★【費 用】入会金/42,000円 月謝/12,600円
★【期 間】11月スタート 10月終了(入会随時) |
 |
 |
運動リズムクラス
自分の足で立ち、歩きはじめ、駆けることも自由になった子どもが、自分の感じたことを身体全部を使って表現する。
真似をしたり、自分で考えたり・・・・・・。
転ばないために必要な注意力、集中力。
転びそうになった時の反射能力、機敏性。
これらを身につけながら、創造力・表現力・発表力を伸ばしていきましょう。
★【対 象】年長児
★【費 用】入会金/42,000円 月謝/12,600円
★【期 間】11月スタート 10月終了(入会随時) |
|
|
|
|
授業時間・定休日 |
さくら会各コース時間割 平成16年11月〜平成17年10月 |
対象者
|
コース
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
H16.4.2〜H17.4.1 |
ひよこクラス |
曜日・時間は未定です。事務局へお問い合わせください。 |
|
|
生後1才半〜
(幼稚園受験)
|
Aコース
|
10:00〜1:00
|
10:00〜1:00
|
10:00〜1:00
|
10:00〜1:00
|
10:00〜1:00
|
o
|
H14.4.2〜
H15.4.1生
(2年保育受験)
|
Bコース
12月開講
*印は4月〜
|
1:30〜2:30
*2:45〜3:45
|
1:30〜2:30
*2:45〜3:45
|
1:30〜2:30
*2:45〜3:45
|
1:30〜2:30
*2:45〜3:45
|
1:30〜2:30
*2:45〜3:45
|
10:00〜11:00
11:15〜12:15
1:30〜2:30
2:45〜3:45
|
H13.4.2〜
H14.4.1生
(小学校受験準備)
|
Cコース
11月開講
|
o2:45〜3:45
|
o
|
1:30〜2:30
|
2:45〜3:45
|
o
|
1:30〜 2:30
|
H12.4.2〜
H13.4.1生
(小学校受験)
|
D(総合)コース
11月開講
D(レベルアップ)コース
1月開講 |
o
|
(2)2:45〜3:45
|
2:45〜3:45
(1)4:00〜5:00
(2)4:00〜5:00
|
2:45〜3:45
(2)4:00〜5:00
|
4:00〜5:00
|
1:30〜2:30
(1)2:45〜3:45
(2)2:45〜3:45
|
時間別
|
運動リズムコース
11月開講
|
o
|
年少2:45〜3:45
年長4:00〜5:00
|
|
o
|
|
|
時間別
|
絵画制作コース
11月開講
|
o
|
o
|
o年少2:45〜3:45
|
o
|
年長2:45〜3:45
|
年中2:45〜3:45
年長4:00〜5:00
|
※入会は随時受け付けております。
※時間割は、変更になることがございます。
詳細は事務にお問合せください。
|
*Aコースは3月修了,4月新学期スタート
*D(レベルアップ)コース(1)は共学校,男子校受験者、(2)は共学校,女子校受験者が対象
*絵画制作コース:年中は、1月より開講します。
年長は、11・12月のみ2:15〜3:15の時間で行います。 |
|
■
定休日 日曜日 |
|
住所・最寄り駅 |
|
|
■
住所 |
〒102-0071
東京都千代田区富士見1-3- 田中ビル4F
|
■
最寄り駅 |
●JR「飯田橋駅・西口」 |
|
|
特 徴 |
■翠会・さくら会の礎
・集団生活の中で自立心と協調性を
養う
・創造力と思考力を伸ばす
・思考と言葉、思考と記憶を結び、
知的能力を育てる
・手、指、身体を動かす遊びや作業
の中で知的能力を方向づける
■教育方針
こどもは毎日新しい発見をします。口を大きくあけて、目をきらきらさせて、いまにも叫びだしそうです。そのとき、誰かが、「わあ、すごい」と驚いたり、「よく、気がついたわね」ほめてやったらどうでしょうか。子どもはみとめられて、うれしくなります。もっと、新しい発見をしたくなります。未知の世界へ不思議の世界へ、こどもは一人で歩き始めます。自分の力で伸びていきます。ほんの少しの自信が、子どもを変えていく例を、私たちはたくさん見てきました。大人はじっと見守るだけ、わずかに手を添えるだけです。
●テスト・説明会
知能テスト(2歳から6歳)‥‥随時
有名幼稚園公開模擬実習‥‥ 6月〜10月
有名小学校受験公開模擬テスト‥ 4月〜10月
有名幼稚園・小学校説明会‥‥ 4月〜7月
■編集者取材のコメント
代表の関原 多枝子先生にお会いして「経験」に基づく安心感が感じられました。授業内容も細部にわたり熟慮されたもので安心して通える教室と感じました。(^◎^)
|
|
Copyright 2000
e-ojyuken.com All Rights Reserved.
|