お母さん・お父さんのための「e-お受験」e-ojyuken.com
幼児教室への資料請求・e-お受験へのご連絡はこちら
代 表 者   


矢崎 絵美

<Emi Study Room>

■所在地 連絡先
〒174ー0071 東京都板橋区板橋区常盤台2-5-4
        Valiant 3F
Tel 3558-4070
Fax 3558-4070
e-Mail:emi@e-esr.com
URL:
http://www.e-esr.com/

■代表者 矢崎 絵美
■室 長 矢崎 絵美
■生徒総数 45名
■教師の数 6名


矢崎室長が掲載されました。
掲載記事1ページ
掲載記事2ページ
掲載記事3ページ

 


移転先:東京都板橋区板橋区常盤台2-5-4
    Valiant 3F
    ときわ台駅徒歩2分
 
 
Emi Study Room
2010年合格実績
私立小学校
合格者人数/受験者数
立教小学校 1名/4名
日本女子大学附属豊明小学校 1名/1名
淑徳小学校 20名/22名
星美小学校 3名/4名(補欠1名)
聖学院小学校 2名/2名
川村小学校 6名/6名
開智小学校 1名/1名
西武学園文理小学校 6名/7名
浦和ルーテル学院小学校 3名/3名
星野学園小学校 2名/3名
カリタス小学校 1名/1名
国立小学校
合格者人数
学芸大学附属大泉小学校 1名/6名
筑波大学附属小学校(2次検査合格) 4名/10名
幼稚園
合格者人数
白百合学園幼稚園 1名/1名
淑徳幼稚園 5名/5名
東京音大付属幼稚園 5名/5名
日体幼稚園 1名/1名
2011年度の入試を振り返って

 2011年度の入試がすべて終わりました。経済不況が続き、受験生は私立は減少の傾向がみられたものの、人気校はやはり倍率は高く難しいと感じました。大きな難易度の差は昨年に比べてないと思われます。  今年度の年長さんは春と夏の合宿でかなり意欲的になり、夏以降は良いペースで皆さん仕上げることができました。春合宿まではなかなか何をして良いかわか らないといったかたが多かった印象です。絵画コースも1月から開設しても、その時には必要性が理解できなくて夏期講習でとる、というような傾向が見られま した。7月までの月例テストや公開模試等のデータをもとに統計と照らし合わせて、弱点をアドバイスしたり勉強法を確認したりを意識して行います。うまく効 果が上がらない方には、面談で冷静に話し合います。私の分析は試験までの時間とその子の素質、家庭環境、教室の授業数などを考えてどこまで行けるかを考え ます。私の指導法に従っていただければ、秋のゴールにはたいてい間に合いますが、そこには真摯に向き合うことが必要とされます。今回ももっと早くそのレッ スンを取ってくれたら、もっと早くから家庭学習のペースをあげてくれたら等感じていた生徒さんもいました。でも、私の信念は諦めないことで、どんなに課題 があったとしても長所があれば必ず伸びると思っています。焦らず、秋までに仕上げることを考えるのです。

 入会の遅かった方は色々なレッスンの必要性を理解してくださるまでに時間がかかることや、直前まで力の伸びる可能性があるために志望校の選定が早めにで きない等デメリットがあります。願書配布の頃から提出日までの間に、志望校を変えた方や追加した方がいましたが、難関校を9月に受験を決めたのでは願書も 書けないし、傾向を把握することもできません。成蹊、早稲田の共学校を淑徳とともに受けるなら、5月には意識して取り組んでいただきレベルアップコース、 みんなで一緒に遊ぼうコース(行動観察コース)の受講、願書の研究をしていただくと余裕が出てきます。豊明、立教志望の方もレベルアップコースで夏まで頑 張り、夏期講習以降は学校別コースに進みます。

 難関校を狙う方は5月までに基礎をしっかり固めていただき、苦手なものを把握して、それを普通のレベルに持っていくことをお勧めします。そのためには体 操、絵画制作のどれにも満遍なくあたり、早めに取り組むことが一番です。「先んずれば人を制す」はぴったりの言葉です。用意周到の方、レッスンに忘れ物の ない方、お休みのない方、遅刻のない方はもちろん合格への一歩を着実に歩んでいます。  夏以降は開設したばかりのアフタースクールで年長さんの受験対策まで行う「プチアフター」を企画し、レッスン前後もお教室で過ごしお友達と一緒に受験の ペーパーや巧緻性訓練をしていました。私とアフタースクールの先生と連携を取って、時間の余裕がある時は個別指導に近い苦手分野指導もできました。保育園 に行く代わりにアフタースクールという方もいて、お弁当持ちのプチさんが受験直前にたくさんいました。勉強量も保てるし、お母様も時間的に余裕も出るので 好評でした。今年の受験の特色はプチアフターが大きな力になったとも言えると思います。

 プチアフター筑波対策パスポートでは7名の生徒さんの利用があって、私も教材作りに力を入れて試験前日まで頑張りました。おかげで二次考査合格は4名も出ました。筑波に4名とは、大きな喜びでした。息 子が受験してから筑波の傾向はかなり理解していたので、役に立ちたいという願いがあったのです。しかし、三次考査(抽選)にどなたも外れてしまい、また大 きなショックにおそわれてしまいました。この時ほど、国立小の仕組みに虚しさを感じたことはありません。どうしても、この学校に行かせたいと思うお子さん が合格してくれて、抽選で落ちた時、しばらくは意欲喪失状態でした。  力があるということを自信に持ち、入学する学校で頑張るというプラスの方へ向いてくださることを祈りたいです。筑波対策に関しては間違いないと確信しま したが、私立でないと合格しても行けないことがあるので、また私立に関してはさらに難関校への理解を深めていきたいと思いました。淑徳小には22名(内部進学2名含む)もの方が合格し、補欠もすぐに繰り上がりました。

 幼稚園受験では白百合幼稚園はじめ淑徳幼稚園、日体幼稚園に合格していただきました。 小学校、幼稚園受験コースともに面談もご両親とできたこと、願書もほぼ全部目を通して拝見できたこと、1日も受験が終わるまでレッスンを休まず続けること ができたことが今年の自分の良かったことです。小学校51校、幼稚園7園皆さんからの合格のプレゼントをいただきました。  今年の教訓、「早めの学習態勢が合格への鍵」「難関校を受験したい方は基礎固めを早く、願書も早く仕上げる」「いろいろな塾やお稽古の掛け持ちは一切やめる」「教室のご父兄は仲良く」を来年度に継続して、合格していただきたいと思います。  私の抱負は必要とされるレッスン・教材を考えること、ご父兄の希望に添った志望校合格です。後任を育てながら、アフタースクールとの連携をはかり来年度も頑張りたいと思います。

 


 

2009年 合格実績
私立小学校
合格者人数/受験者数
暁星小学校 1名/3名(一次合格)
立教小学校 1名/5名
早稲田実業初等部 1名/1名(一次合格)
淑徳小学校 19名/22名
星美小学校 3名/3名
聖学院小学校 3名/4名
星野学園小学校 3名/4名
開智小学校 1名/1名
西武学園文理小学校 6名・1名(補欠)/9名
川村小学校 3名/4名
東京文化小学校 1名/1名
国立小学校
合格者人数
学芸大大泉小学校 1名(補欠)/2名
お茶の水女子大附属小学校 1名/2名
幼稚園
合格者人数
淑徳幼稚園 6名/6名
東京音大付属幼稚園 5名/5名
聖学院幼稚園 5名/5名
川村幼稚園 1名/1名

2009年の入試を振り返って

 

 2009年が終わろうとしています。今年は経済不況と言われて、その影響を受け生徒さんの出足は遅かったのですが、秋には例年以上の年長さんが集まり、大変忙しい年でした。特に9月10月の個別レッスンの多さは例年にない様子でした。出足が遅い分、後半の追い込みが多かったのだと思います。本来なら4月からあるいは1年前から、受験準備をというのが常識ですが、やはり夏前に始めた生徒さんがいました。熱意と信頼に基づき最後まで諦めずにご家庭と私で二人三脚でした。

 受験スケジュールは入試に慣れるためにと、万が一のために複数受験を勧めています。たとえ御兄弟の受験でも、第一志望の学校の前に受験をしておくと親子共々練習になります。複数合格の時に、お断りをするのは大変つらいことなのですが、どんなことが起こるか分からないので仕方ありません。今年は新型インフルエンザが流行で防ぐ方法もなく、大変健康に気を遣いました。そのような思わぬ病気のアクシデントのためにも、複数の受験を考える必要がありました。幸い、インフルエンザで受験を断念という生徒は出ませんでしたが、面接日を変更してもらう方はいました。そのようなわけで、受験を無事できるかということだけでも、本当に冷や冷やの年でした。

 そんな中で淑徳小合格は淑徳小内部進学を含む19名の合格者が出ました。合格者は今までで一番の多数になります。淑徳オープンテストを3回も8月から行い、外部の生徒さんを含めて毎回20名前後の受験者があり、テストの傾向を学習したり受験者の中での位置がどのくらいかということも分かり、対策になったのではと思っています。毎回、オープンテストで振るわなかった生徒さんには、最後までアドバイスを行いました。どうしても行きたいという気持ちと、入試前日まで頑張ろうという私とご家庭の共通の意志はやはり願いをかなえる事の原動力でした。

 遅いスタートの方、早いスタートの方両方います。どちらも大切なのはピークを11月にもっていくということです。11月というより第一志望の試験日にもっていくと言った方がよいのかもしれません。どんなに早い準備をしていても、当日に当人が実力を発揮できなければ仕方ありません。当日にピークを、ということは最後まで集団でのレッスンで勢いをつけ加速して輝かせることです。お母様にとっては試験の直前まで忙しく、体力的にもきついのですが、頑張り通すことです。迷わず、客観的な評価を受け続けてアドバイスを最後まで真摯に受け止め、受験日を迎える事です。

 それでも結果は実力通りにならないこともあるかもしれません。合格できないのはどうしてなんだろうと、と毎年首を傾けることはあるのです。でも必ず報われます。人生どこかで報われます。この受験を肯定して、前向きに暮らして頂きたいと思います。

 とはいえ、今年も幼稚園・私立小学校皆さん100パーセント合格でした。本当に良かったと思います。国立小のみの受験の方は抽選に阻まれる事もあり、思うように進みませんでした。それが残念です。受験の機会が少ない、評価の観点が分かりにくいという狭き門でした。12月20日の筑波小の合格発表まで今年の入試の生徒さんを見守らせていただきましたが、試験での合格をいただいても抽選に通らず残念でした。その他の方は、皆さん私立小に進学されます。「楽しかった」と受験を振り返ってお話ししてくれたご父兄もいました。それを聞いて大変うれしく思いました。

 私としては大変忙しい1年でしたが、まだやっておくべきことが残っていたという感想です。それは幼稚園受験のご父兄に対する両親面接と、全ての生徒さんに対しての直前の志望校面談です。何度も行いましたが、注意点や最終のアドバイスをさらに出来たらと思いました。レッスンで目一杯になる秋ですが、今後の課題です。

 幼稚園受験は母子分離とお話しが聞ける態勢作り、小学校受験もしかり、泣かないのは当然ですが精神的な母子分離必須です。親から離れて受験をして、勝負ができる子は自立した子供です。そうしなくてはいけないのです。その上で、一番良いところを発揮して欲しいのです。

課題は最後まで課題として残り、入試の場面でさらされることが多いのです。ペーパー力は最低の基本的条件、それからが子供本来の実力です。そこを普段の生活から見直して、力をつけていただきたいというのが実感です。課題を改善することが合格の早道です。幼稚園17校・小学校40校合格、今年も精一杯皆さん頑張ってくれました。

来年も「自立」をモットーに、さらに志望校に向けて頑張っていきたいと思います。

      

     2009年12月31日    室長 矢崎絵美

2008年合格速報 
私立小学校
合格者人数/受験者数
立教小学校 3名/5名
慶應幼稚舎 1名/1名(補欠)
淑徳小学校   13名/13名
日本女子大学附属豊明小学校 2名/3名
星美学園小学校 5名/5名
川村小学校 3名/3名
三育小学校 1名/1名
国本小学校 1名/1名
西武学園文理小学校 3名/5名
さとえ学園小学校 1名/2名
星野学園小学校 4名/6名
浦和ルーテル学院小学校 3名/3名
開智学園総合部 1名/1名
国立小学校
合格者人数
筑波大学附属小学校 2名/9名
幼稚園
合格者人数
淑徳幼稚園 8名/10名
日本女子大附属豊明幼稚園 1名/2名
聖学院幼稚園 4名/4名
川村幼稚園 1名/1名
星美学園幼稚園 1名/1名
東京音楽大学付属幼稚園 3名/3名
伸びる会幼稚園 1名/1名
大東文化大学附属幼稚園 1名/1名
2007年合格実績 12/24現在
私立小学校
合格者人数
慶應義塾幼稚舎 1名
立教小学校 1名
淑徳小学校   15名
星美学園小学校 4名
川村小学校 3名
星野学園小学校 1名
浦和ルーテル学院小学校 1名
聖学院小学校 1名
東星学園小学校 2名
西武学園文理小学校 1名
文教大学附属小学校 1名
合計 31名
国立小学校
合格者人数
筑波大付属 1名
幼稚園
合格者人数
淑徳幼稚園 1名
合計  1名
今年の入試を振り返って

 今年は移転1年目で生徒の数も増え、秋以降はコースも多岐に渡り、私をはじめスタッフ全員大忙しでした。特に、夏期講習からの入会者には個別レッスンや複数コースの受講で対応していただき、何とか無事に合格していただいた方もいました。

 慶應幼稚舎に合格1名、立教に1名をはじめ淑徳小には内部推薦を含み、15名が合格しました。合格した方のみんなに言えることは、やれるだけのことをやってくれたということです。私の指示に信じて付いて来てくださり、最後は幼稚園と同じ位通って来てくれた方もいます。準備が十分でないと、やはり合格はいただけません。

 淑徳コースでの全員が合格はできませんでしたが、勉強期間の短さが1つの原因です。来年度の淑徳コースは早めの開設で、基本的な備えていなければならないことをしっかりと時間をかけて教えたいと思います。小学校側で合格人数を10人減らした事、兄弟でも厳しい現実は理解していただけると思います。

 11月の淑徳コース最終日では、フープを使った自由遊びをグループでしましたが、淑徳小の試験でフープ・ボール・ジェンガ・パズル(ブロック)のうち2種類の違うもので遊ぶという自由遊びが今年始めて出ました。今までの指示のあるグループ行動でなくなりましたが、淑徳コースや淑徳オープン模試で遊具でない物を与えてのみんなで考える自由遊びは、何度も対応してきました。特に、フープは各グループで遊び方を考えさせ、楽しく遊べました。試験では、自分の提案がお友達に受け入れられて楽しく遊んだと報告が来ています。

 やはり、ペーパーはしっかり取らなくてはいけないのですが、子供の本来の姿を見るようになってきている傾向で、このグループ行動は大切なところです。

 来年の淑徳コースは早くからの開設と、ペーパーの内容も例年出題のものだけでない対応を考えています。前半は受験に対する姿勢作りに重点をおきます。

 また、今年は何といっても幼稚舎に合格した事が嬉しいニュースでした。受験体操・絵画制作・個別で絵のレッスン・表現発表と年長コース以外にも頑張って受講して幅広い力をつけました。手先の訓練はペーパーにもまして重要と感じました。そして、最後までお子さん本人が楽しく通っていた事が大きいと思います。

 今年全体の印象は、総合的に成長されたお子さんが合格を勝ち取っています。

 はじめて来た時は、幼くてハサミも糊も満足に扱えなく、プリントでもわからないと涙していたお子さんが、最後は夏期講習で頑張り上位の成績を取りました。星野学園に合格されて御家族と一緒に喜びました。

 また、立教が志望でそこしか考えたくないという方には、大変私も心配しましたが、筑波の願書を出す事もなく合格しました。お話が反応よく出ず、手先も余り得意ではなかったのですが、立教コースはもちろん、絵画制作、個別の絵レッスン、受験体操、年長コースから総合的に力をつけてとうとう悲願達成。

 テストの内容を一番よく覚えていたのはそのお子さんです。絵本の感想を聞かれた時の答えを聞いて、これでよし!と感じました。

 まさにご両親の親力です。

 最後まで、ねばり強く諦めないご両親と、きちんと躾られたお子さんの勝利です。私もこれからは生徒の個性を大事にしながらも、回りを見る事のできる、場を考えられる子供、集中力のある子供を育てて行きたいと思います。

 一緒に喜び遭えることができるように、これからの1年も頑張りたいと思います。

                  室長 矢崎 絵美

 


 

2006年合格実績 12/24現在
■小学校
星美学園初等学校
2名
聖学院小学校
1名
光塩女子学院初等部
1名
星野学園小学校
1名
淑徳小学校
9名
桐朋小学校
1次合格1名
立教小学校
1名
0  
東京学芸大学教育学部附属大泉小学校
2名
東京学芸大学教育学部附属竹早小学校
2名0
筑波大学附属小学校
3名
0 0
淑徳小コース 合格86パーセント
■幼稚園
淑徳幼稚園
3名
武蔵野音大付属第2幼稚園
2名
淑徳幼稚園コース 合格100パーセント

 

 

■小学校受験のお手伝いをします。

少人数制で家庭的なきめの細かいレッスンをし、「個性」を大切に好奇心旺盛なバランスの取れたお子様を目指します。
ご家庭との協力体制を徹底します。
受験で大切なことは、リズムのある規則正しい生活・寝・食・遊を基本に、勉強を取り入れていくことです。お子様にあった宿題作りで、達成感を高めていきます。
■直近の合格校 
筑波大付属小・立教小・暁星小・淑徳小・宝仙小
■過去の合格校
日本女子大豊明幼稚園・淑徳幼稚園・日本女子大豊明小学校
■時間割&費用
時間割
0
  国立小受験
コース
9:30〜11:00

 
    3年保育受験コース
10:30〜12:00
   

表現・発表
コース
11:00〜12:00
受験体操
コース
10:0011:30
14:3015:30

絵画制作(1)
コース
15:00〜16:30
年少コース
  14:3015:30

絵画制作(2)
コース
14:30〜15:20
年中制作コース

立教コース

13:00〜15:00

 
年長コース(1)
15:4017:40
0淑徳コース
15:3017:30
淑徳コース
15:0017:00
年長コース(2)
15:4017:40
年中コース
15:3017:00

豊明コース

15:00〜17:00

 
0
料金表
0
コース 回数 曜日 時間 費用
入会金 30,000円
年長コース120分
月4回 月・木 15:4017:40 20,000円
年長コース120分
 ※9月から
月8回 月・木・ 15:4017:40
40,000円
立教コース120分
月4回 土曜 13:00〜15:00 20,000円
豊明コース 120分
月4回 土曜 15:00〜17:00 20,000円
淑徳小受験コース120分
月4回 15:0017:00 20,000円
就学準備コース120分
月4回(1〜3月) 15:0017:00 全10回40,000円
国立小受験コース120分
月4回 9:30〜11:00 20,000円
年中コース90分
月4回 15:3017:00 18,000円
年少コース90分
月4回 火(4月〜) 15:0016:30 18,000円
3年保育受験コース90分
月4回 10:3012:00 18,000円
淑徳幼稚園受験コース90分
月4回 10:3012:00 18,000円
絵画制作コース60分
月4回 月・木 14:3015:30 10,000円
受験体操コース(90分)
月4回 日曜 10:0011:30 10,000円
エンジェルコース
月4回60分 曜日相談 10:00〜11:00 10,000円
読み聞かせ指示行動対策コース
月2回 第1・3土 10:00〜11:00 5,000円
表現・発表コース
月4回 土曜 11:00〜12:00 10,000円
個人レッスン60分
1回 随時 7,500円
夏期講習・冬期講習・春期講習・模擬テスト・別途
リトミック  4000円(月2回、第2第4日曜日)
吉田幼児教室 リトルミッキー TEL3930-2163

ペーパー指導・絵画制作・巧緻性・運動・指示行動・表現力等毎回取り入れて、毎回解説します。その都度宿題を出します。

■持ち物
クレヨン・クーピーペンシル・はさみ・ホッチキス・チューブのり・ハンカチ・ちり紙・鉛筆2〜3本・上履き

 

授業時間・定休日 

 
住所・最寄り駅




 
住所  〒174ー0071 東京都板橋区板橋区常盤台2-5-4
        Valiant 3F

最寄り駅  ●東武東上線「ときわ台駅」
連絡先
Tel  3558-4070 Fax  3558-4070
E-mail emi@e-esr.com URL http://www.e-esr.com/
特 徴
新教室

矢崎室長による、Emi Study Roomの手作り教材

 

Emi Study Roomの月例テスト
ペーパー指導・絵画制作・巧緻性・運動・指示行動・表現力等毎回取り入れて、毎回解説します。その都度宿題を出します。
■参考資料
その月に学習した内容の確認のためのテストをその月の最終レッスンで行います。
ペーパーテスト・巧緻性・絵画制作・個別(言語・思考)・運動からなり,100点満点で採点し、分野別のバランスがわかるようにグラフで図解します。解説して講評を書き、平均点をお知らせして、後は家庭学習・個別指導の際に役立てます。
レッスン時にはできていると思ったことや、家庭で理解したはず、というものでも時間制限や指示の変化にできないことも多いのです。普段から、お話をきちんと聞く姿勢の基礎をこれで養います。
また、復習していないと得点できないこともあり、家庭学習のバロメーターにもなります。
内容的には、最近の入試の傾向に合わせて、個別テストを取り入れたことに特色があります。
月例テストpdfファイル
月例テスト内容月例テスト講評シート

■編集者取材のコメント
 当教室の矢崎先生は、ご自身のお子さま3人を、国立小学校・有名私立小学校に実際に入学させた経験と、最近までの幼児教室での経験から開設されました。その豊富な実経験と、細部にわたったプライベート教育で確実に合格へと導かれると思います。大手教室では不安な方、きめ細かな授業とその後のフォローをご希望される方には、お勧めの教室だと感じます。

Copyright 2002 e-ojyuken.com All Rights Reserved.