■教育方針
富士チャイルドアカデミーは、1979年に幼児英才教室として発足しました。現在は、幼・小受験の幼児教室として毎年多くのお子様が合格の喜びを手にしています。受験のやり方は、一つの報告だけではないと思います。それぞれのご家庭に合った受験のスタイルがあって、然るべきだと思います。1クラス4名までの少人数制で、一人ひとりのお子様の力に応じた指導、「ほめる・認める・励ます」指導をモットーに一人ひとりの能力を最大限に引き出していきます。
入試ではペーパーでも行動観察でも、自分で考えて解決する力、その場に応じた判断力が必要になります。それは、お子様が自ら動いてみて始めて身に付けることが出来る力です。具体物を使って、手を動かしながら考える。さまざまな実験やゲームをしながら考える。そして綿密な入試分析によるオリジナル教材のペーパーで確認する。また、毎週渡される宿題で定着させる。この繰り返しで本物の力を身に付けていきます。
■コース案内
・チャイルドクラブ 3年保育受験
・幼稚園受験コース 2年保育受験
・幼児英才コース 2歳児〜5歳児
・プレチャイルド 0歳児・1歳児とお母様
・小学校受験年少コース(年少4月〜10月)
・小学校受験年中コース(年少11月年中10月)
・小学校受験コース(年中11月〜)
・小学校受験 運動リズムコース <年中・年長>
・小学校受験 絵画・造型コース <年中・年長>
・小学校受験表現力コース
・小学校受験学校別コース
・小学校入学準備コース <小学校入学前の11月〜3月>
・小学生コース・編入コース
■入会の時期・入会テストの有無
入会の時期(随時)入会テスト(無)
体験入学(有・1,000円・3,000円)
対象年齢(0歳〜小学生)
■年間行事
9月(10月) 秋の入塾説明会
11月 講演会「今年の入試状況」
12月 プレ公開テスト会
1月 講演会「家庭学習の進め方、他」
1月〜10月 毎月公開テスト会
3月 春期講習、春の入塾説明会
5月 講演会「面接の心構え」
個人面談(進路相談)
5・6月 「語る会」
6月 合格者体験発表会、
面接テスト会(両親と子)
7月(8月) 夏期講習
セミナー1、「夏休みの過ごし方」
セミナー2、「願書の書き方、他」
9月 個人面談(進路決定)
面接テスト会(両親と子)
学校別直前講習
5・9月 入試資料配布
■合格者の母親の言葉
● 親でも気づかないことをアドバイスしていただけただけで、母娘ともに、受験を離れても富士チャイルドに行って良かったと思っています。小さな子を育てていくということを教えられました。勉強も楽しくて大好きになりました。勉強嫌いになっては、これから先も困りますから、この点でも感謝しております(学習院・湘南白百合合格)
●
先生は点数だけで子供を判断せず、弱点のアドバイスもありましたが、励まされながら成長を見守ってくださいました(桐朋合格)
●教室を決めるのにいろいろ研究しましたが、テスト会で内部生、外部生の区別をしないチャイルドに決めました(青山合格)
■教室所在地
■編集者取材のコメント
富士チャイルドアカデミーは幼児教育では歴史の長い教室です。各教室間の授業の質・授業料は常に一定になるよう設定されており、どの教室に通われても長年のノウハウに基づいた授業が受けられ、いずれの教室も駅から近く便利です。どのお教室も広さは充分であり、のびのびと授業が受けられるものと感じました。教室に所属されている教師の先生数も多く、児童一人あたりの先生数も充分ではないでしょうか。前先生のリーダーシップで日々授業が行われています。
|