代 表 者  
  < 桐林学園 日本幼児英才研究所>
●お問い合わせ・案内書請求先
〒194-0022 東京都町田市森野 5-22-14
042-722-1254(桐林学園)
■代表者 教育学博士松下歸智朗
■生徒総数 45名(内幼児21名)
■教師の数 3名(内常勤3名)

 
 
授業時間・定休日

時間
 
               
休診日  
住所・最寄り駅
写真
 地図
住所  194-0022 
東京都町田市森野 5-22-14
最寄り駅 
連絡先
Tel 042-722-1254(桐林学園) Fax  
E-mail /// URL  
特 徴

■進学実績
国立山形大学附属小学校、桐蔭学園、玉川学園、桐朋学園、成城学園、森村学園、国立学園、国立音楽大学附属、相模女子大学附属、東京雙葉小学校、カリタス学園、和光学園、桐光学園、栄光学園、桜美林学園、麻布学園、聖徳学園小学校など。
■教育方針
@幼児には、生後の「環境」次第で無限の可能性が開かれています。幼児の環境として大切なのは、「知的な環境」です。
A幼研式「考える指遊び」は、無限の可能性を秘めている幼児期に適切な刺激を計画的・系統的に与え、手先の運動を主体とした「楽しい遊び」に熱中させることによって、知能を飛躍的に伸ばす幼研式知能構造論に基づく知能教育です。
B毎月4回、毎回45分の「1対1の個人指導」(ご両親の参観は自由)です。さらにビデオにより研修の内容と経過を解説します。教育相談は随時無料です。
C幼研式「考える指遊び」は、1〜6歳(就学前)・7〜12歳(就学後)を対象とし、米国IOND (International Organization Nontraditional Distance Learning) 大学教育学教授(知能教育概論担当)・松下歸智朗が指導します。
D桐林の智的スポーツ・「考える指遊び」で、幼児の知能と教養を高めて下さい!
■教室所在地
桐林学園 日本幼児英才研修所/042-722-1303/東京都町田市森野5-22-14
■入会の時期・入会テストの有無
 時期(随時)・テスト(親子面接)
 体験入学(有) 10,000円 1〜12歳
■年間行事
● 特別講習・・・希望により夏、冬、春に実施(期間・日数は自由、有料)
● 教育相談・・・希望により実施(無料)
● 知能検査・・・定期検査(年1回)無料■説明会
 1 電話による予約制(日曜日の午後)で、45分程度でご説明いたします。
 2 ビデオ(同年齢の研修風景)による解説とご質問によって解説いたします。
 3 なぜ、幼児期に知能教育が必要かを「桐林学園」の資料でお話しいたします。
■お母様方へ
 子どもの知能を最大限に伸ばす「考える指遊び」は、親や教師がものを「教える」ということより、ものを「考えさせる」ということに重点をおいた遊びです。もちろんものを考えるためにはその前提として、何らかの材料(教材)が必要ですが、教材を与えることが目的ではなく、むしろ最小限度の知識で最大限に頭を使わせることが遊びの目的です。
 遊びは面白い。面白いから考える。頭や指を使うから知能が大きく伸びる。常に「考える指遊び」が子どもにとって楽しい遊びであって欲しいと思っています。
 ■特設
 桐林学園・日本幼児英才研修所
 2人制・就学準備教室
(年中・年長組)
■併設
 桐林学園・日本基礎学力研修所
 4人制・考える算数教室(小学生)
 1〜6年生・考える国語教室
(小学生)
 1対1・英才養成教室
(小学1〜6年生)

 

Copyright 2000 e-ojyuken.com All Rights Reserved.