■ 知能開発:子どもの潜在能力を引き出す! IQが20アップ |
考えるおもちゃ を使い、思考力・発想力・創造力を伸ばす
→「IQが伸びる英才コース」
|
■ 受験対策:個性を伸ばすきめ細かい授業! アットホームなお教室 |
行動観察・ペーパー・面接・運動・巧緻性・生活習慣・絵画・工作 など
小学校受験を全て網羅
→「小学校受験コース:ジャックと豆の木」
|
|
クラス編成のご案内 |
■ 2〜6歳対象:IQがのびる英才コース |
IQが 20アップ する!
・ |
設立以来28年間で5000人以上のお子様へ知能教育を実施。 |
|
当教室では、 *知能研究所 の 知能因子論 に基づいた100種類以上の教材を使用し、 |
|
IQが20アップする実績を残しています。 |
|

・ |
知能因子論とは、 知能は領域(考える材料)と知能活動に分かれ、 |
|
大別すると下記の 24の知能因子(知能の働き)から成り立っています。
東京英才学院で使う教材それぞれに、どの「知能因子」を伸ばすものという目的があります。
また知能を細分化することで、お子様の得手不得手を見極め、バランスの良いIQアップにつながるのです。
単に「さぁ考えなさい」と言うのではなく、子供の探究反射(知りたい・学びたい)、模倣反射(まねしたい)という欲求を上手に引き出し、興味や思考意欲を刺激します。そしてお子様自らが、考えるように導くのが「知能教育」の授業の進め方です。 |
|
【知研式知能構造モデル】
知 能 |
領 域 |
図形 |
記号
(数) |
概念
(言語) |
知
能
活
動 |
記
憶 |
記銘 |
1 |
2 |
3 |
保持 |
4 |
5 |
6 |
再生 |
7 |
8 |
9 |
思
考 |
受容的思考 |
10 |
11 |
12 |
集中的思考 |
13 |
14 |
15 |
拡散的思考 |
16 |
17 |
18 |
転換的思考 |
19 |
20 |
21 |
表現的思考 |
22 |
23 |
24 |
|
※知能研究所・・・ |
1965年設立。日本で最初に知能教育を行った研究機関。当研究所が開発、発案した教材を使用して幼児教室は全国に400教室以上。 |
|
|
|
● IQを伸ばす授業と教材「考えるおもちゃ」 |
|
■ 年少児〜年長児対象:小学校受験コース「ジャックと豆の木」 |
「個性を伸ばすきめ細かい授業」「アットホームお教室」 |
● |
詰め込み教育ではなく「できる喜び」「考える楽しみ」を感じてもらい、 |
|
真の力を身につける為の指導を行っています。 |
● |
願書添削や模擬親子面接など、ご家庭との一体感を大切にし、 |
|
お子さまそれぞれをきめ細かくフォローアップする「アットホームなお教室」です。 |
● |
ペーパー問題だけでなく、行動観察・面接の練習(口答試問)、 |
|
生活習慣、絵画工作、運動、巧緻性など、受験に必要な課題を全網羅。 |
|
|
|
成蹊・立教女学院の最近の出題傾向を鑑み、図形だけでなく、数、概念(言語)、お話の記憶などを中心に授業をすすめていきます。 |
|
暁星・雙葉・成蹊・立教女学院・桐朋学園・白百合・学習院・聖徳・晃華・宝仙・国立学園 などを志望する方対象
上記小学校の最近の出題傾向を鑑み、図形を中心とした以下のテーマについて、1回に1〜2のテーマをプレートなどによる手作業とペーパーを並行して集中的に行うことにより、推理・思考力の伸長を目的とするコースです。 |
|
近年の小学校受験の入試では、知能の発達はもとより、情緒面の健全な成長を見る傾向が増えています。その一つとして絵画や工作造形といった問題も出題されます。絵画・造形というのは、受験に限らずお子様にとって、発想力や想像力、指先の巧緻性など決して無駄になるものではございません。 |
|
|
桜井ビル2階にある教室への入り口 |
教室を探す時目印になる隣の八幡神社 |
|
|
東京英才学院吉祥寺教育センターは幼児の知能開発教育に長い伝統があり、各種オリジナル教材を開発しています。全国の英才教育にご興味のある幼稚園・保育園・幼児教室にその指導方法を紹介されているほか、ご希望の方に教材販売もしています。 |
|
|
|
 |
お教室のあちこちに生徒さん達の作品が飾られています |
|