|
|
|
■ |
吉祥寺分校の授業風景 |
|
|
|
授業風景
|
|
|
|
教室の外でも授業が観れます |
入り口です |
明るい教室 |
|
|
|
大教室 |
中教室 |
|
|
|
斎藤先生です |
は〜い! |
お子さんの名札です |
|
|
|
結構難しいですね!パズルって! |
|
|
|
真剣ですね |
|
|
|
何が出来るかな?? |
相談!相談! |
|
|
|
何色になるのでしょうか?
|
真剣です! |
|
■吉祥寺分校 開校のご挨拶 |
こぐま会は、創立以来、「教科前基礎教育」の理念を掲げ、恵比寿で21年間教育活動を行ってきました。小学校入学後に始まる「教科学習」の前に、身につけておくべき大事なことを5つの領域に分け、発達段階を踏まえた事物教育を中心に、3歳から6歳の幼児を対象に指導してきました。また、幼稚園入園や小学校入試という厳しい現実にも真摯に向き合い、正確な入試情報と豊富なオリジナル教材に基づいた徹底した指導のもと、女子校合格率?1の実績をあげてきました。
このたび、武蔵野地区の皆様からのご要望にお応えし,吉祥寺分校を開設することになりました。これまでも、この地区から恵比寿本校に大勢通っていただいておりましたが、夕方の授業を終え、1時間以上もかけてラッシュアワーの混雑した電車で帰宅する子供たちを見て、何とか自宅近くで授業が受けられないものかと考えてきました。この3年ほど、幼児を扱う教育機関として、最小限の条件を満たす物件を探してきましたが、やっと納得いく教室が開設できるビルが見つかりました。その結果、2004年9月より、恵比寿本校の授業を吉祥寺分校でも受講していただけるようになりました。
子どもやお母さんにかかる通学上の負担を出来るだけ減らし、恵比寿本校で行っている質の高い授業(事物教育・対話教育)を受けていただきたいと思います。
分校として開校するため、本校の充実した施設も自由にご利用できるよういたしますので、本校に通うか、分校に通うかは講座の内容と、授業開始または終了時間を検討したうえでご判断ください。詳しい時間割り等は、決定しだいお伝えいたしますので、ご検討ください。 |
室 長 久野泰可 |
|
|
|
住所・最寄り駅 |
|
|
■
住所 |
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2-10-5 三慶ビル3F
|
■
最寄り駅 |
●JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅 |
|
|
特 徴 |
 |
こぐま会の受験指導の背骨になるのは、さくら・ゆり・ばらクラスの日常授業です。この基本授業で、さくらクラスは入園試験に、そして、ゆりクラス〜ばらクラスでは、基礎から小学校入試レベルまでの学習を系統だって指導していきます。さらにこの背骨を支える様々な講習会・テスト・家庭学習用教材・入園入試情報・その他を、強力なシステムとして構築しております。下図にそれをご紹介いたします。 |
|
|
|