| ■保育の特徴 | 
                      
                        | ・ | モンテッソーリ教育法を基本にした34年の実績のある自由教育です。 | 
                      
                        | ・ | 縦割り保育 |  | 
                      
                        |  | 年齢差がある中での育ちは、お互いに効果的に作用し、他への思いやりや感謝の心の成長をうながす環境と考えます。 | 
                      
                        |  | <モンテッソーリ教育法の概念> | 
                      
                        |  | イタリア初の女性医学博士であったマリア・モンテッソーリ女史が、精神科医として、子供にかかわっている時に、手を動かすものを渇望していることを見てとりました。種々の教具を考案し、1907年ローマに<子どもの家>を開設し、その後、ヨーロッパ各地、インド・アメリカ・日本においても導入されています。モンテッソーリ教育の基盤は、<人格>の形成であり、人や社会や自然の様々な環境の中で“自分での気づき”を大切にし、自立心が育つことを主眼としています。
 Help me,Do it myself.「わたしが自分でできるように・・・手伝って!!」
 その子らしさを大切にするお手伝い・・・の気持ちを常に意識して、子ども達との距離を保っています。
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | ■給食について | 
                      
                        |  | 昼食は、幼稚園で作る「ランチ」と、お母さんが作る「お弁当」とどちらか選ぶことができます。行事や園外保育の時には、ご家庭でお弁当を作って頂きます。(お弁当の日は、別途にご案内します。毎月1〜3回) | 
                      
                        | ■服装 |  | 
                      
                        |  | 基本的には服装は、ある面まったく自由なはずです。当園は自由は個人の個性や行動を規制する心が感じられる制服という考えは持っていません。しかし、きめられた服装がないと、各ご家庭に年間を通じ、経済的にも大きな負担が生じてしまうことや、毎日のことに悩まされるのが目にみえて理解できるからです。又、集団生活の中でのTPOやマナーエチケット等につながる教育的な効果をみのがすことはできません。当園の服装は次の通りとします。基本的パターンは<セーター・ブラウス(orポロシャツ)・ズボンorスカート・帽子・カバン・運動着>とします。その他オプションとして<スタジアムジャンパー・ブルゾン・トレーニングタイツ(ロング)>を用意しています。
 
 | 
                      
                        | ★   | その他、ふじようちえんのロゴ入りTシャツ・トレーナー・ソックス・・・等を季節に応じて注文販売致します。よろしかったら、着てみて下さい。 | 
                      
                        | ■通園について | 
                      
                        | ・ 
 
 | 通園手段として、歩き・自転車・車・通園バスがあり、各ご家庭でお決め下さい。 |  | 
                      
                        |  | 現在子どもたちは、立川市、昭島市、武蔵村山市、東大和市、国立市、八王子市の6市より各交通手段で通園しております。 | 
                      
                        | ・ | 園バスは4台(41人〜51人乗り4台)です。 | 
                      
                        |  | コース、交通事情・人数等にもよりますが、ご希望にできるだけ対応していきたいと思います。コースは毎年くみなおします。4月に時刻表を配付させて頂きます。 | 
                      
                        | ・ | キッズタクシーシステム(小型の園バスです。) | 
                      
                        |  | 2台(幼児6人乗り・4人乗り)長時間保育や課外活動の時の送り、雨の日や突発的な幼児での送迎を行います。また、園バスで行くことができない遠方から通園して頂いている方々の送迎等を行います。ご相談下さい。 | 
                      
                        | ■長時間保育について | 
                      
                        |  | 理由は特に問いません。保育時間開始前と終了後の保育をご希望の方に、長時間保育を行います。長時間保育専用室にて専従の先生がいて、独立した型で、保育を行います。 |  | 
                      
                        | ・ 
 
 | 幼稚園の平常保育の日に準じて行います。(土曜日・夏・冬・春休みにも行っています) | 
                      
                        | ・ | 月曜日〜土曜日とします。毎月に日程は事前に配付します。 | 
                      
                        | ・ | 保育時間開始前早朝7:00〜1回200円・8:00〜1回100円です。 | 
                      
                        | ・ | 保育終了時〜5:00まで  おやつ代・教材費として1回500円です。 | 
                      
                        |  | 6:00まで(1時間延長)プラス200円とします。6:30までプラス100円を実施します。 | 
                      
                        | ・ 
 
 | 幼稚園まで保護者(又は代理者)が必ず送迎に来て下さい。またはキィズタクシーもご利用になれます。 | 
                      
                        | ■幼児一時預かり  スマイルキッズクラブ |  | 
                      
                        |  | お母さんもお父さんも、とても忙しい。そしてパートや正社員としてお仕事をお持ちの方。突然の病気やどうしても行かなくては成らない時など、おじいちゃんやおばあちゃんは遠いし、ご近所に預けるにしても、毎回となると気がひける・・・。等。 幼児(1才以上の未就園児)一時預かりを行っています。(会員制)また、在園児の弟妹さんであれば、幼稚園の行事(遠足・観劇会・参観日・父母会・・・等)の時には、無料でお預かりします。
 | 
                      
                        | ※   | 乳幼児保育室スマイルエッグス(0・1・2・3才児 東京都認証保育所)につきましては、ご相談下さい。 http://www.smileeggs.com/
 | 
                      
                        | ※ 
 
 | ほっと保育 1〜3才の一時あずかり(2時間・・・1,000円)も行なっております。 | 
                      
                        | ■園と家庭のコミュニケーション |  | 
                      
                        |  | 毎週末に、「週間子どもニュース」(カラーダイジェスト)を発行し、子どもの普段の様子を各ご家庭に見て頂いています。また毎月「園長だより」「クラスだより」「モンテッソーリ通信」を発行致します。翌月の「月予定表」「ランチメニュー」は、前月の15日前後にご家庭へお届けします。その他の情報は、ご家庭への手紙や掲示板等にその都度、出します。ご家庭からは何かあったら小さなことでも、幼稚園まで電話 or FAX or メール を下さい。幼稚園テレビ(通称ふじTV)では年中行事や普段の保育の様子をテレビ番組化し、インターネットで放送いたしております。常に園の様子が見られるライブカメラも設置しております。 | 
                      
                        | ■自然とのふれあい活動 | 
                      
                        |  | 環境こそ最大の教師であり、子どもたちに色々なものを与えてくれます。一年を通じ、藤幼稚園では、自然の中で遊べ季節の香りや感覚を味わうことができます。大切なことだと思います。 貼る・・・ラディシュ、夏・・・きゅうり・トマト・なす・ジャガイモ・スイカ・とうもろこし・カボチャ・ヘチマ・ひょうたん、秋・・・りんご・さつまいも・だいこん・サニーレタス・さといも・お米・・・等、みんなで収穫をして食べています。
 遊具や机についても、黄の暖かみ、自然の大切さ、ひいては地球を感じてもらいたい為、木製のものが多いです。
 机は色々な組み合わせで使用でき、子どもたちの気づきにも役立てる為、六角形机を使用しています。
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | ■課外教室 | 
                      
                        |  | 子どもたちの育ちの中での応援として・・・「カワイ音楽教室・ピアノ教室」「ラパン(絵画・造形)教室」「モダンバレイ」「空手キッズ(アメリカ人の先生による空手教室)」「VANTAGE CLUB 英語・パソコン教室(アメリカ・カナダ人先生によるふれあい英語教室)」を開設しています。卒園児が引き続き通っているお教室もあります。
 | 
                      
                        | ■在園児の進学先  H16年度 | 
                      
                        | ・ | 立川市・・・・・5小・9小・10小・大山小・上砂川小・西砂小・柏小・松中小 | 
                      
                        | ・ | 昭島市・・・・・富士見が丘小・武蔵野小・つつじが丘小・つつじが丘南小 | 
                      
                        | ・ | 武蔵村山市・・・第4小・第7小・第8小 | 
                      
                        | ・ | その他・・・・・早稲田実業初等部・国立音大付属小・啓明小・各地域小学校 |